忍者ブログ
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ケータイの未来あまりに夢のない未来
    冒頭に 2020 年におけるケータイのつかわれかたをえがく 「小説」 が書かれているが,それを読んでいきなり,がっかりさせられた.そこに書いてあることは,研究レベルではいますでにほとんど実現されていることである.まったく夢が感じられない.しかし,著者はつぎのように書いている.「人間の基本的なライフスタイルや考え方は,半世紀単位でも思ったほど変わっていないように思える.[中略] 今現在の生活者である我々がピンと来ないものは,10 年~20 年経ったとしても使われることはないのではないだろうか.」冒頭の小説はこのかんがえにもとづいて書かれたということだろう.通信インフラとして出発し i モードによって IT インフラとなったケータイだが,現在すでに,おさいふケータイがだいぶ普及し,つぎのステップはそれを「生活インフラ」にすることだという.日本ではまだクレジット・カードが普及していないというとこ
    ろに目をつけて,それをケータイのうえで実現しようという戦略はしたたかなものである.



    本書でおもしろいところは,第 3 章におけるテレコム業界批判である.顧客ではなく「業界のため」を第 1 にかんがえる体質やをするどく批判し,それにたちむかったことで i モードを成功させたと自負している.また,WAP (ケータイ Web 標準) に関して,標準化会議における日本人の影の薄さを指摘している.また,技術の優位性こそすべてという「技術単独信奉」を批判し,FOMA においてそれが成果をあげたことをのべている.ほかにもおもしろい内容がふくまれているが,ここまでにしておこう.






    PR
    地元にいながら都会に負けない、地方発信型ビジネスモデルの作り 方 (アスカビジネス)。 HOME 最高の建築家25人―住まい手がホンネですすめる (エ クスナレッジムック)。
    Copyright © ファーストクラス All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]